お知らせ– category –
-
【3/21】『「3/17 身体性とは何だろう?」イベント振り返りディスカッション』【臨床身体学ラボ3月オンラインゼミ後半】
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】3月オンラインゼミ後半が開催されます。 ----------------------------------- ◆3/21のゼミでは、3/17のイベント「身体性とはなにか?」の振り返りを行います。イベントで出てきたキーワードなど... -
【3/17】臨床身体学クロッシング 身体知の交わるところ Vol.2『「身体性とは何だろう?」ボディワーク・瞑想・環世界・フォーカシングの探究者が考える』
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】にて連続トークシリーズ「臨床身体学クロッシング」身体知の交わるところ Vol.2を開催します。 ----------------------------------- 連続トークシリーズ「臨床身体学クロッシング」身体知の交わ... -
【3/5,21】『「臨床人類学」という手触り 「臨床という場では、何が起こっているのか?」を語り合ってみよう』【臨床身体学ラボ3月オンラインゼミ】
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】3月オンラインゼミが開催されます。 ----------------------------------- ◆3月前半のゼミのテーマは『臨床人類学』という手触り「臨床という場では、何が起こっているのか?」を語り合ってみよ... -
【3/13】(著者本人登壇:通訳つき)コンシャス・ユー 〜自らの物語の主人公になる〜 Nadjeschda Taranczewski 講演会 ガイドとして登壇します
事務局よりお知らせです。小笠原和葉が翻訳プロジェクトメンバーとなっている著書の著者による講演会が行われます。小笠原もガイドとして登壇いたしますので、ご興味のある方は是非会場に足をお運びください。 ----------------------------------- 令三社... -
【2/8&22】『私たちは私たちでないもので成り立ち影響しあっている』【臨床身体学ラボ2月オンラインゼミ】
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】2月オンラインゼミが開催されます。 ----------------------------------- 臨床身体学ゼミでは1月まで数ヶ月にわたり”教育と身体”について考えてきました。最後に1/29にイベントを行い、教育人... -
「Zen2.0 2023」セッションレビュー身体が作る世界と知能の循環~AIと人間の関係性
事務局よりお知らせです。 2023年9月に開催されました Zen2.0 2023「BE LIKE WATER ~Souece, Flow, Alignment~」の三宅陽一郎氏と小笠原のトークセッションのレビューが公開されました。 文字で読むとまた改めて、その興味深い内容を感じて頂けるかと思... -
【1/29】臨床身体学クロッシング 身体知の交わるところ Vol.1「教育と身体」
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】にて連続トークシリーズ「臨床身体学クロッシング」身体知の交わるところがはじまります。 ----------------------------------- “さまざまなジャンルにおいて、身体性というキーワードにフラグ... -
【1/11&25】『「教育と身体」シリーズ <自分↔身体↔他者>』【臨床身体学ラボ1月オンラインゼミ】
事務局よりお知らせです。小笠原和葉主催【臨床身体学ラボ】1月オンラインゼミが開催されます。 ----------------------------------- 1月のテーマは12月に引き続き「教育と身体」にフォーカスします。 さらに今月のテーマとして<自分↔身体↔...