小笠原和葉の研究室
CONTENTS
Research/「臨床身体学」
臨床身体学は、身体性の観点で社会や人を読み解き、支援するための学問。
リサーチクエスチョンは「身体から見て“よりよく生きる”とは何か?」です。
History/ここまでの年表
宇宙物理学からボディーワーカーへ。好奇心のおもむくまま突き進む今日までの、問い、経験、ひらめきを、子供時代から年表にしてまとめました。
Resources/過去の読み物など
オンラインでご覧いただけるこれまでのメディア掲載やインタビュー、動画などの保管庫。
Keywords/キーワード
リサーチクエスチョンの周りにある問いやキーワードたち。
Works/実績
これまでの仕事や、登壇実績などの記録。
Store
小冊子や過去の講座のアーカイブ、リトリートチェアなどを販売しています。
BLOG
-
ダイアモンド富士で宇宙を思う
4/10FBより転載。 教えてくれたけんじさん&阪井さんが渋滞にハマる中、ダイアモンド富士@森戸海岸。カレンダーとかで時々見る美しいアレね、くらいの気持ちで出かけ… -
【ソース原理と身体感覚】
暮も押し迫ったあさって28日夜、令三社の青野さんをお迎えしてこんなFBライブを開催します。 「ソース原理ゆく年くる年」的に、ぜひゆるりとご参加ください。しばし立ち… -
ボディーワーカーとしてリモートワークでお悩み急増「イス問題」を5/11に語り尽くします
わたくし、最近すごいチェアを手に入れてしまいました。 じゃん。このチェアについては別途、書きたいと思いますが、このイスの存在にインスパイアされて「オールアバウ…
NEWS
-
【8/20&27】「怒りたくないのに怒ってしまう」私へ。 ポリヴェーガル理論で見つける、”ありたい自分”でする子育て。2日間講座
-
【録画視聴】プレゼンス・リーダーシップ~リーダーシップの源へ – 身体性と神聖さの回復~ 全5回
-
SEEラーニングジャパンのサイトに、小笠原が寄稿した記事が掲載されました。
-
【6/15】観想研究ワークショップシリーズ/第1回「なる」のオートエスノグラフィー(慶應義塾大学 KGRI観想研究センター&臨床身体学ラボ共催)
-
(アーカイブ販売)【3/17開催】【臨床身体学ラボ】僕がクラウン(道化師)になってみて体験したこと、起こったこと〜クラウニング養成過程のオートエスノグラフィー試論